キッチンワークトップは、キッチンの使い勝手やデザイン性に大きな影響を与えるポイントです。そこで本記事では、キッチンワークトップを選ぶポイントや気になる疑問について詳しくご紹介します。これからリフォーム等を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
TOPPAN(東証プライム上場)が運営する「リフォトル」では、国土交通省 登録団体に所属する優良リフォーム事業者を無料で紹介しています。ぜひお気軽にお申し込みください。
キッチンワークトップとは
キッチンワークトップとは、キッチンで調理を行う際の作業スペースのことを指します。調理台とも呼ばれ、食材の準備や盛り付け、片付けを行うための重要な場所です。ワークトップの素材は耐久性や清掃のしやすさを考慮して選ばれることが多く、ライフスタイルに応じてコーディネートすることが可能です。デザインや機能性、耐久性の観点から、キッチンワークトップは家全体のインテリアにも影響を与える大切な要素となります。
TOPPANが、キッチンワークトップのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します
キッチンワークトップを選ぶポイント
ここでは、キッチンワークトップを選ぶ際のポイントについてご紹介します。それぞれの項目別にチェックすることで、ご自宅の間取りやライフスタイルに合ったキッチンワークトップを計画しましょう。
高さ
キッチンワークトップを選ぶ際の「高さ」は、使いやすさと快適さに大きく関わります。ワークトップの高さが適切でないと腰や肩に負担をかける可能性があるため、慎重に選ぶようにしましょう。基本的な目安としては「身長(cm)÷2+5cm」で計算することが丁度よい高さとされます。例えば身長160㎝の場合、「160÷2+5㎝=85㎝」が適正な高さです。それぞれに合った高さを選ぶことで、使い勝手が良くなります。高さが自分の身長に合っていると自然な姿勢で調理作業ができ、疲れにくくなります。特に包丁を使う際や、コンロで調理する動作での疲労軽減につながります。
ただし調理作業と洗い物の作業では、理想的な高さが異なることがあります。調理作業にはやや低め、洗い物にはやや高めが使いやすいことが多いです。そのため、2台のカウンターを配置してシンクとコンロを分離させる「Ⅱ型キッチン」にする方法もおすすめです。また家族全員の身長に差がある場合は、平均身長を考慮しつつ使いやすさを調整することが重要です。実際にショールームなどで確認することで、快適な高さを決めやすくなります。
【関連記事】キッチンの標準高さ目安|身長で決めると使いやすい
機能
ワークトップの素材や表面加工によって、耐久性・耐熱性などが異なります。料理中には包丁を使ったり重い調理器具を置いたりするため、傷がつきにくい素材にすることが重要です。例えばステンレスや人工大理石は耐久性に優れ、傷がつきにくいとされています。一方で天然石や木材は見た目が美しいですが、衝撃や傷に弱いため適切なメンテナンスが必要です。
加えてキッチンでは水を使う場面が多いため、水に強くカビや腐食に対して耐性があることが求められます。ステンレスや人工大理石、セラミックは耐水性が高く、美しい状態が保ちやすいので人気です。最近では、抗菌機能を持つワークトップも登場しています。特にステンレスやセラミックなどは細菌が繁殖しにくい特性があり、衛生面でのメリットがあります。使い方によっては定期的な防水や防汚コーティングが必要な場合もあるため、お手入れの手間を考慮して選ぶようにしましょう。
デザイン
キッチンワークトップは毎日使う部分であり、見た目や質感が気に入ったタイプを選ぶのがおすすめです。おしゃれなデザインでコーディネートすると、居心地の良いキッチン作りにつながります。ワークトップの色は、キッチン全体の配色バランスを整える上で重要です。例えば白やグレー、黒などのシンプルな色はどんなインテリアにも合わせやすく、シンプルで洗練された雰囲気を作り出します。
白やベージュといった明るい色はキッチンを広く明るく見せる効果があり、清潔感のある印象を与えます。一方で黒やダークグレーはシックでモダンな印象を持たせ、汚れや傷が目立ちにくいという実用面のメリットもあります。ただし部屋を暗く見せてしまうリスクがあるため、全体のバランスを考慮するようにしましょう。
またワークトップの縁の仕上げもデザインに影響を与えます。直線的なエッジはモダンでシャープな印象を与え、丸みを帯びていると柔らかく優しい雰囲気になります。全体的なバランスや好みを考慮して、他のインテリア要素と調和した個性的なスタイルを作り出しましょう。キッチンの全体的なテーマに合った素材や色を選ぶことで、空間に統一感が生まれてインテリア全体の雰囲気が引き締まります。
さらに、ワークトップの色や質感は照明によって見え方が変わることもあります。光沢のある素材は光を反射するため、キッチンが明るく見える反面、指紋や汚れが目立ちやすいという側面もあります。一方でマットな仕上げのワークトップは光の反射が少なく、落ち着いた雰囲気になります。このようにキッチンワークトップのデザイン選びは、見た目の美しさだけでなく、使いやすさや長期的な満足感も考慮して選ぶことが大切です。
メンテナンス性
キッチンワークトップを選ぶ際の「メンテナンス性」は、日々の使い勝手や清潔さを保つために非常に重要な要素です。料理や片付けを毎日行う場所なので、汚れや傷に強く、掃除がしやすいワークトップを選ぶことで、日常の手間を大幅に減らすことにつながります。調理中には油や調味料などがワークトップにこぼれやすいため、表面が滑らかで拭き掃除が簡単な素材の方がメンテナンスが楽になります。例えばステンレスや人工大理石は汚れがつきにくく、濡れた布で拭くだけで綺麗に保てるためおすすめです。
またワークトップに直接熱い鍋やフライパンを置けるかどうかも、メンテナンス性に関わります。最近人気のセラミックは耐熱性が高く、直接置いても問題ありません。しかし人工大理石や天然石、木材は熱によって変色や割れが生じることがあります。その場合鍋敷きやマットを使用する必要があり、日常の使い方にも影響するため注意しましょう。
ワークトップの素材によって、必要なメンテナンスの内容や頻度が異なります。メンテナンスがあまり必要ない素材(ステンレスや人工大理石)を選べば、手間をかけずに使い続けられます。もし汚れや傷が目立ちやすい素材を選ぶ場合は、適切な対策が必要です。例えば木製のワークトップには保護用のオイルやワックスを定期的に塗布するなど、事前に対策を講じるようにしましょう。
予算
ワークトップはキッチンリフォームや新築の大きなコスト要因の一つであり、工事内容や製品の違いによって費用に大きな差が生じます。予算を考慮することで、バランスよくコストと品質を調整しましょう。もしワークトップをオーダーメイドで設置する場合、既成品に比べて費用が高くなります。特殊なサイズや形状、カスタマイズされたデザインを選ぶと施工費用も増えるため、予算を超えやすくなります。希望するデザインやサイズを実現するためには、どこまでカスタマイズするかを慎重に検討しましょう。
またリフォームの場合、ワークトップの交換や設置には工事費用が発生します。特に重量のある天然石やカスタマイズが必要な素材では、設置費用が高くなる傾向があります。取り付けの難易度によっても費用が変動するため、施工の手間も予算に含めておきましょう。さらに素材によっては、メンテナンスにかかるコストも予算に影響します。長期間使うことを考慮して、メンテナンスにどれだけ費用がかかるかも検討することが大切です。初期費用が安い素材でも、劣化が早い場合には交換費用が必要になるため、長期的な視点でのコストを計算する方が安心です。耐久性やメンテナンスの手間も含めた、総合的な視点で計画しましょう。
素材
キッチンワークトップを選ぶ際の「素材」は、使い勝手や美観、耐久性に大きく影響するため、非常に重要なポイントです。素材にはそれぞれの特徴があり、選ぶ素材によってキッチンの雰囲気や日々のメンテナンス、予算が異なります。
具体的には、キッチンでどのように使うかを考えて素材を選ぶことが重要です。例えば頻繁に調理する家庭では、耐熱性や耐汚性の高い素材(ステンレスやセラミック)が適しています。一方でデザインや見た目を重視する場合は、天然石や木材など見た目に特徴のある素材が好まれます。ただし天然素材(木材や石材)は定期的なメンテナンスが必要で、掃除や保護剤の塗布が欠かせません。手間をかけずに清潔に保ちたい場合は、ステンレスや人工大理石のようにメンテナンスが簡単な素材を選ぶのがおすすめです。
カタログやウェブサイトで見るだけでは、素材の質感や色合いを十分に理解することが難しい場合が多いです。そのため可能であれば、ショールームで実際に素材に触れて見た目や使い心地を確認するようにしましょう。またワークトップの設置場所(アイランドキッチン、壁付キッチンなど)や周囲のデザインとの調和も、しっかりと考慮するべきです。素材によっては、湿気や直射日光、調理器具の配置など、環境に影響されやすいものもあります。各素材の特徴をよく理解してライフスタイルやキッチンの使い方に最適なものを選ぶことが、快適なキッチン空間を作り出すポイントとなります。各素材について詳しくは、次項の内容をご覧ください。
TOPPANが、キッチンワークトップのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します
キッチンワークトップの主な素材
ここでは、キッチンワークトップに使われる主な素材についてご紹介します。それぞれの特徴を知ることで、ご自宅に合ったタイプを選びましょう。
人工大理石
人工大理石は、見た目の美しさと実用性を兼ね備えた人気の高い選択肢です。天然石に似た質感を持ちながらも、加工のしやすさや価格面でコストパフォーマンスが優れています。さまざまなデザインが揃っており、幅広いキッチンスタイルに対応できるのも特徴です。最近では、ステンレスとともに最も人気の高い種類の一つとなっています。
人工大理石は色や模様の種類が豊富なので、キッチンのデザインに合わせたコーディネートが可能です。天然石のような模様やシンプルな単色、モダンなデザインなど、好みに応じて豊かなバリエーションがあります。また非常に滑らかな表面を持ち、汚れがつきにくく掃除が簡単です。水や油が浸透しにくいので、日常的なキッチンの汚れを拭き取るだけで清潔に保てます。これによりカビや細菌の繁殖も防ぎやすくなり、抗菌性の高いキッチンワークトップが実現します。さらに人工大理石は、天然石と比較して価格が抑えられていることが多いです。予算に限りがある場合でも、見た目が美しいワークトップを手に入れられます。
ただし人工大理石は耐熱性が低いため、熱い鍋やフライパンを直接置くと変色や表面の損傷が発生することがあります。そのため調理中には、必ず鍋敷きや断熱マットを使用するようにしましょう。また柔らかい素材のため、包丁などで直接切ると表面に目立つ傷が残ることがあります。料理中には必ずまな板を使うなど、慎重な取り扱いが求められます。
表面が大きく損傷した場合、天然石と異なり、削って再生するのが難しいです。傷や欠けが深い場合には、部分的な修理ではなく全体の交換が必要になることもあるため、早めの対処を取ることが重要です。
ステンレス
ステンレスは、非常に耐久性が高く錆びにくい素材です。耐水性や耐熱性に優れているため、プロの厨房でもよく使われる素材となっています。また抗菌性が高くて汚れや菌が繁殖しにくいため、清潔さを保ちやすいのも特徴です。簡単に拭き取るだけで掃除が可能なので、家事を楽にしたい方におすすめです。クールでモダンな外観なので、無機質なインテリアデザインとよく合います。
ただし強い衝撃が加わると、表面に細かい傷がつきやすいため注意が必要です。長年の間使い込むと傷が増え、ツヤが失われることもあります。また光沢があるため、指紋や水滴が残りやすいこともあります。こまめに拭き取る等、メンテナンスが求められます。
セラミック
セラミックとは窯業製品の総称で、無機物を加熱処理し焼き固めた素材のことを指します。非常に硬質で傷がつきにくく、熱に強いのが最大の特徴です。高温の鍋を直接置いても問題ありません。またデザインはモダンで高級感があり、さまざまな色や模様の選択が可能となっています。自然石に似た風合いを持ちながら軽量なので、キッチンワークトップの素材として人気があります。陶器のような表面や柄の独特な風合いが楽しめるので、LDK全体のアクセントとしておすすめです。
ただしセラミックは一般的に他の素材に比べて価格が高く、予算に余裕が必要です。また表面が硬いことで、強い衝撃を受けると割れてしまうリスクがあります。
メラミン
メラミンとは、メラミンとホルムアルデヒドとの縮合重合により生成される合成樹脂のことを指します。プラスチックの一種であり、比較的安価なのでコストを抑えたい場合に最適です。木材や石材に似たデザインも手に入りやすいため、キッチンのデザインやインテリアの好みに応じて選べるようになっています。またメラミン樹脂が表面を保護しているため水や汚れに強く、掃除が簡単です。
ただしメラミンは熱い鍋やフライパンを直接置くと変色や溶けることがあるため、鍋敷きを使うことが必須です。また表面が薄いので、鋭いもので簡単に傷がつく可能性があります。これにより長期使用では劣化しやすい場合があるため、定期的なメンテナンスやリフォームが求められます。
天然石
天然石のキッチンワークトップは、大理石や御影石といった素材が使われることが多いです。自然素材ならではの美しい模様が特徴で、高級感あふれるキッチンを演出します。天然石は重厚で強度が高く、非常に長持ちします。また、耐熱性や耐傷性にも優れています。
ただし素材自体が高価であり、施工費用も高くなることが多いです。また天然石には汚れやシミがつきやすく、定期的にシーリング剤を塗るなどのメンテナンスが必要です。石材の中では、御影石が比較的メンテナンスが楽になります。
木材
木の無垢材や集成材を使用した木製ワークトップはナチュラルな雰囲気を演出し、温かみのあるキッチンになります。木材は加工しやすく、さまざまな形状に対応できる点も特徴です。また多少の傷であれば、磨き直しでメンテナンスすることが可能です。
ただし木材は水や湿気に弱くシミや変色が発生しやすいため、こまめなケアが必要です。熱い鍋等を直接置くと、変形や焦げが生じる可能性があります。また定期的にオイルやワックスを塗布して保護する必要があり、他の素材に比べてメンテナンスの手間がかかります。もし木材のワークトップにする場合には、ナラ材等の硬い樹種を選びましょう。
TOPPANが、キッチンワークトップのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します
キッチンワークトップで気になる疑問
ここでは、キッチンワークトップでよくある疑問についてご紹介します。リフォームを検討されている方は、ぜひチェックしてみてください。
ワークトップだけ交換できる?
キッチンのワークトップだけを交換することは、可能です。キッチン全体のリフォームに比べて費用や時間がかからず、比較的簡単なリフォーム方法となります。またワークトップだけの交換なら、キッチン全体のリフォームに比べて短期間で済みます。
ただし古いキッチンの場合にはワークトップ単体での取り外しが難しく、その際にはキャビネットごと交換する必要があります。そのため事前に現在のキッチンキャビネットやシンク、ガスコンロとの互換性を確認する必要があります。サイズや配置に問題がないか、正確な採寸が必要です。
DIYでキッチンリフォームはできる?
DIYでキッチンリフォームを行うことは可能ですが、難易度が高いため基本的にはおすすめできません。自分のアイデアを反映させやすい一方で、専門知識やスキルが求められる作業も多くあります。特に無資格での電気・ガス工事は火災や感電のリスクがあり、配管工事は水漏れ等の危険性があるため、DIYで無理に行わないようにしましょう。
流行色の黒は後悔しやすい?
最近では「ブラックインテリア」が流行しており、モダンで高級感のあるデザインとして人気があります。そしてキッチンワークトップでも、黒いタイプが多く登場しています。黒はシックで洗練された印象を与えるため、スタイリッシュなキッチンに仕上げたい場合におすすめです。また食品のシミや油汚れなどが目立ちにくいので、経年劣化のリスクも少なくなります。
ただし今後流行色が変わると、後々古い印象になってしまうことも考えられます。デザインは流行に左右されやすいため、長く使いたい場合は注意が必要です。木目調や白などの素材を組み合わせて、調和のとれたデザインにまとめるようにしましょう。
TOPPANが、キッチンワークトップのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します
まとめ
最近ではLDKが一体となったインテリアが多く、キッチンのワークトップは部屋全体の印象にも大きな影響を与えます。本記事でご紹介した選び方のポイントや素材の種類を参考にして、ぜひおしゃれで素敵なキッチンにリフォームしてみてはいかがでしょうか?
TOPPAN(東証プライム上場)が運営する「リフォトル」では、国土交通省 登録団体に所属する優良リフォーム事業者を無料で紹介しています。ぜひお気軽にお申し込みください。
信頼できるリフォーム事業者をお探しの方へ
国土交通省 登録団体所属の信頼できるリフォーム事業者の中から、あなたの希望に合う事業者を無料でご紹介します。
国土交通省 登録団体所属
信頼の事業者を最大4社ご紹介します!
信頼できるリフォーム事業者をお探しの方へ
国土交通省 登録団体所属の信頼できるリフォーム事業者の中から、あなたの希望に合う事業者を無料でご紹介します。
国土交通省 登録団体所属
信頼の事業者を最大4社ご紹介します!