ウォークインクローゼットのリフォーム計画方法|広さは2畳で十分?費用目安も紹介

更新日:2024年10月29日

更新日:2024年10月29日

  • Twitter
  • LINE
  • Instagram

ウォークインクローゼットは比較的大容量の収納スペースで、最近の間取りでは人気が高まっています。そこで本記事では、ウォークインクローゼットの計画方法を項目別にご紹介するほか、具体的なリフォーム費用の目安についてもまとめていきます。これから収納計画を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

TOPPAN(東証プライム上場)が運営する「リフォトル」では、国土交通省 登録団体に所属する優良リフォーム事業者を無料で紹介しています。ぜひお気軽にお申し込みください。

ウォークインクローゼットとは

ウォークインクローゼットとは、人が歩いて中に入れる程度のクローゼットのことを指します。通常の収納スペースよりも広く、服や靴、バッグなどを効率的に収納できるのが特徴です。一般的なウォークインクローゼットにはハンガーラックや棚、引き出しが備えられており、収納のしやすさを重視した設計になっています。

ウォークインクローゼットは多くの衣類や小物を整理でき、部屋の他のスペースを節約できるのがメリットです。さらに収納物の出し入れがしやすく、衣類や靴の選びやすさが向上します。そして収納が一箇所にまとまるため、部屋自体が整然とした印象になります。必要に応じて棚やハンガーラックを調整し、自分好みにカスタマイズするのもおすすめです。

TOPPANが、ウォークインクローゼットのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

ウォークインクローゼットの計画方法①広さ

ここでは、ウォークインクローゼットの「広さ」に関する計画方法についてご紹介します。「どのくらいのスペースがあればいいの?」「間取りに合った広さが知りたい」という場合には、ぜひ参考にしてみてください。

1.5畳

1.5畳のウォークインクローゼットは、限られたスペースで設置したい場合におすすめです。基本的な衣類や小物、靴を収納するのに十分ですが、収納スペースは少なめとなります。デッドスペースを活用するために設置されることも多く、部屋の片側だけに造り付けの収納棚を設けるようなスタイルになります。

スペースが比較的狭いことで、大量の衣類やバッグ、靴を収納するには不十分な場合があるため注意しましょう。限られたスペースを最大限に活用するには、ハンガーラックや棚の配置に工夫が必要です。

2畳

2畳のウォークインクローゼットはバランスの取れたサイズで、間取りでよく見られる広さです。標準的なサイズで、衣類やアクセサリー、小物を整理しやすくなっています。両側に収納を設置できるため、収納力が向上します。また衣類を選んだり整理したりしやすく、使い勝手が良いです。

ただし物が増えすぎるとスペースが狭く感じることがあるので、定期的な整理が求められます。収納は窓が無く閉鎖的な空間になりがちなので、照明や換気対策を適宜行いましょう。

3畳

3畳のウォークインクローゼットは広々とした収納スペースで、十分な空間があります。衣類だけでなく、バッグや靴、季節用品などもたっぷり収納できるのが特徴です。

U字型のレイアウトも可能で、使い勝手の良い収納配置ができます。広さに余裕があるため、鏡やドレッサーなどのアイテムを配置して機能性を高めることも可能です。

ただし広すぎると収納が不効率になる場合があるため、ライフスタイルに応じたしっかりとした計画が求められます。また広い分、家全体の設計におけるスペースやコストの確保も課題となります。それぞれの広さに応じて、収納方法やスペースの有効活用を検討することが重要です。

TOPPANが、ウォークインクローゼットのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

ウォークインクローゼットの計画方法②形状

ここでは、ウォークインクローゼットの「形状」に関する計画方法についてご紹介します。

Ⅰ型

I型(I字型)ウォークインクローゼットとは、収納スペースが1つの壁に沿って配置される形式のことを指します。シンプルなデザインのクローゼットで他の形状に比べて最もコンパクトに設置でき、狭いスペースにも適応できるのが特徴です。壁一面を使った収納配置のため、限られたスペースで効率よく衣類や小物を整理できます。特に、天井までの高さを利用した収納棚を設置すると収納量がアップします。

まっすぐなレイアウトなので、クローゼット内での動きがスムーズです。取り出したいものが見やすく、使いやすい設計となります。またシンプルな構造のため、他のウォークインクローゼットに比べて設置コストが比較的低く抑えられるのもメリットです。

ただしI型は収納面積が限られているため、L字型やU字型に比べて収納力が劣ります。特に衣類や小物が多い場合は、スペースが不足する可能性があるため注意しましょう。またウォークインクローゼットの奥行きが狭すぎると、収納しづらくなる場合があります。適切な奥行きを確保し、使いやすいレイアウトにすることが必要です。またクローゼット内が暗くなりがちなので、照明計画をしっかりと立てましょう。

Ⅱ型

II型ウォークインクローゼットは、両側の壁に沿って収納スペースが配置されるタイプです。収納力が高く、使い勝手の良いレイアウトとして人気があります。衣類や小物を多く収納することが可能で、家族全員の衣類をまとめて整理したい場合におすすめです。

左右対称に収納があるため、衣類の種類や使用頻度に応じて整理しやすく、取り出しやすい設計になっています。片側に衣類、反対側に小物や靴を収納するなど、使い分けがしやすいです。また真ん中に通路があることで、どちらの収納にも簡単にアクセスできます。狭いスペースでも、両側の収納をすぐに確認できるのがメリットです。衣類やアイテムをカテゴリーごとに分けやすく、クローゼット内を整然と保つのに便利です。

ただし通路が狭いと使い勝手が悪くなるため、通り抜けられる程度の通路幅を確保しましょう。狭すぎると、収納スペースの奥にある物が取り出しにくくなることがあります。またII型は両側が収納に囲まれているため、クローゼット内が暗くなりがちです。そのため照明の配置に注意し、適切な明るさを確保することが重要です。また通気性が悪くなりやすいため、換気扇を設置することも検討しましょう。

L字型

L字型ウォークインクローゼットは、壁の2面に沿って収納スペースが設けられるタイプです。I型やII型に比べて、収納力と使い勝手のバランスが良いのが特徴です。I型よりも収納力がありますが、II型ほどのスペースを必要としません。コンパクトなスペースでも効率的に収納できるため、スペースの有効活用におすすめです。コーナー部分を活用して棚やハンガーラックを配置することで、デッドスペースを最小限に抑えられます。

ただしL字型はコンパクトな空間に対応できる一方、スペースに限りがあると全体が圧迫感を感じやすくなることがあります。通路部分や収納スペースに、ある程度の余裕を持たせることが重要です。またコーナー部分が影になりやすく、全体の照明計画に注意が必要です。小型のダウンライトを各辺に配灯するなど、適切に計画しましょう。

コの字型

コの字型ウォークインクローゼットは、3面の壁に収納スペースが配置されるタイプで、最も収納力が高いデザインです。衣類、靴、小物、バッグなど、多くのアイテムを収納できます。3方向に収納があるため、アイテムをカテゴリー別に整理しやすく、使い勝手が良いのが特徴です。頻繁に使うものと季節物を分けたり、家族の持ち物をゾーン分けして管理したりすることが可能です。

またクローゼット内での動線が短く、どの収納エリアにもすぐにアクセスできるのもメリットです。中心部から左右、正面にある収納に簡単に手が届くため、物を探す手間が省けます。さらに棚や引き出し、ハンガーラックだけでなく、ドレッサーやミラー、アクセサリー収納なども設置でき、機能性を高められます。

ただしコの字型は3面に収納を設けるため、ある程度の広さが必要です。最低でも3畳以上のスペースが理想的で、通路幅や収納の配置バランスを考慮しないと使い勝手が悪くなる可能性があります。また収納のカスタマイズや造作家具の設置によってコストが増える場合もあるので、注意しましょう。さらに奥の部分に照明が届かないことがあるので、ダウンライトや間接照明を配置して全体を明るく保つ工夫が必要です。閉鎖的な空間になるため、通気性を確保するために換気対策も必要です。収納力が大きいことで不要な物まで詰め込みがちにならないように、定期的に整理して必要なものを厳選して収納する習慣が重要です。

TOPPANが、ウォークインクローゼットのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

ウォークインクローゼットの計画方法③収納方法

ここでは、ウォークインクローゼットの「収納方法」に関する計画方法についてご紹介します。

ハンガーパイプ

ハンガーパイプは、衣類を吊るして収納するための設備です。コートやジャケット、ワンピースなどの丈の長い衣類を吊るすために非常に活用できます。衣類を折りたたむ必要がないので、シワを防いで美しく保てます。

ウォークインクローゼットに設置する際は、天井高に応じて取り付け高さを自由に調整できます。上下2段にパイプを取り付ければ、衣類の収納量を増やすことが可能です。吊るした状態で衣類を収納できるため、どの衣類がどこにあるか一目で分かり、取り出しやすく、収納作業がスムーズになります。頻繁に使う衣類を前面に、季節外のものを奥に配置するなど整理が簡単です。

ただしハンガーパイプには耐荷重が設定されているため、適切な素材や強度を選びましょう。重い衣類を大量に掛ける場合、耐荷重オーバーでパイプがたわんだり、破損することがあります。適切な耐荷重や設置高さ、湿気対策を考慮して計画することが、長く快適に使うためのポイントです。

ユニット棚

ユニット棚とは、用途や設置場所に応じてサイズや形状を自由に組み合わせられる棚のことを指します。ウォークインクローゼットをより機能的に使うためには、欠かせない要素です。棚の高さや幅、深さを自由に選べるため、家族の収納ニーズに合わせてカスタマイズできます。クローゼット内のスペースに応じて複数の棚を組み合わせたり、追加の引き出しやハンガーパイプと一緒に使ったりすることも可能です。

棚の段数や位置を調整すれば、アイテムの種類に合わせた収納スペースを効率よく確保できます。これによりクローゼット内のデッドスペースを最小限に抑えられ、効率的にスペースを使えます。特に、使いづらいコーナー部分や天井付近のスペースを有効活用するのにおすすめです。またオープンタイプの棚なら収納したものが一目でわかるため、日常的な整理が簡単です。季節ごとのアイテムを区別して収納するなど、計画的な収納がしやすくなります。ユニット棚には木材や金属、プラスチックなど、さまざまな素材があります。色やデザインも豊富で、クローゼット全体のインテリアに合わせて選べるのも魅力です。

ただしユニット棚の配置によっては、クローゼット内の動線が狭くなる場合があります。特にL字型やコの字型のウォークインクローゼットでは、棚の配置で中央の通路が狭くなってしまわないよう、バランス良く設置することが大切です。設置場所や耐荷重、レイアウトの計画をしっかり行うことで、使い勝手の良い収納スペースを作りましょう。

TOPPANが、ウォークインクローゼットのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

ウォークインクローゼットの計画方法④間取り位置

ここでは、ウォークインクローゼットの「間取り位置」に関する計画方法についてご紹介します。例えばキッチンではシンク、冷蔵庫、コンロを結ぶ「ワークトライアングル」の距離が短い方が使い勝手が良くなります。同様にウォークインクローゼットに関しても、効率的な配置にすることで生活の快適度を向上できるのです。

【関連記事】使いやすいキッチンのレイアウトとは?失敗しない動線設計をするコツをご紹介

寝室横

寝室横にウォークインクローゼットを配置する間取りは、一般的に多く見られます。寝室から直接アクセスできるため、朝の着替えや就寝前の衣類管理がスムーズに行えるのがメリットです。着替える場所と収納スペースが近いことで動線が短くなるため、日常の作業が効率的になります。クローゼットが別スペースにあることで、寝室内に大きな収納家具を置く必要がなくなり、シンプルで広々とした空間に保つことができます。ベッドやデスク、サイドテーブルなど、寝室に本当に必要なものだけを配置することが可能です。

またウォークインクローゼットは、個人のプライベートスペースとして使えるため、衣類やアクセサリーの管理がしやすく、家族の他のメンバーに気を使わずに個人のスペースを確保できます。衣類や小物が全てクローゼット内に収納されるため、物が寝室内に散乱することが少なく、生活感を隠してすっきりした印象を保てます。

ただしウォークインクローゼット内で衣類の出し入れや準備を行うと、音が寝室に直接伝わることがあります。特に早朝や夜遅くに使用する場合、他の家族が寝ている際に音が気になることがあるため、防音ドアやカーペットの敷設などで音を吸収する工夫が必要です。またウォークインクローゼットは収納力がある分、物を無造作に詰め込みやすいというデメリットもあります。整理整頓を怠ると、探し物が見つからない、収納が使いにくくなるといった状況になりがちです。棚やハンガーパイプ、引き出しなど、使いやすい収納システムを導入することを検討しましょう。

洗面所横

洗面所の隣にウォークインクローゼットがあると、洗濯や入浴後にすぐに衣類を収納・取り出すことができます。これにより、動線がシンプルで便利になります。また乾燥機にかけた衣類をすぐにウォークインクローゼットに片付けられるため、衣類の管理が簡単になります。衣類の出し入れや洗濯物の片付けが一体化することで、家事の効率化が可能です。洗面所をランドリールームとしても使う場合、隣接するウォークインクローゼットとランドリー機能を一体化させることで、家事の効率がさらにアップします。脱衣所、洗面所、クローゼットが一続きになれば、家事動線が非常にスムーズです。

ただし、洗面所は水回りで湿気がこもりやすい場所です。隣接するウォークインクローゼットにも湿気が伝わりやすく、衣類にカビや悪臭が発生するリスクがあります。そのため適切な換気システムを設けることや、除湿剤や乾燥機の利用を検討するようにしましょう。

廊下の一部

廊下の一部をウォークインクローゼットにすることで、通路と収納の両方の役割を持たせられます。これにより他の部屋の収納不足を補えるため、家全体の収納力がアップします。特にリビングやキッチン、寝室などから近い場所に配置すれば、日常使う物の収納場所として便利です。家の中で頻繁に使う物の収納スペースを廊下に配置することで、動線が短縮されて日常の作業がスムーズに進みます。例えば掃除用具や日用品の収納に利用すると、すぐに取り出しやすく便利です。

ただし通行の妨げにならないように、十分な廊下の幅を確保することが必要です。狭い廊下にクローゼットを配置すると動線が狭まり、家全体の使い勝手が悪くなってしまうリスクがあります。

TOPPANが、ウォークインクローゼットのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

ウォークインクローゼットのリフォーム費用目安

ここでは、ウォークインクローゼットのリフォーム費用の目安をご紹介します。大まかな費用感を知っておくことで、ご自宅のリフォームに活かしてみて下さい。ただし実際の費用とは差が生じる場合があるため、詳しい費用については専門業者に見積もり依頼を行いましょう。

棚を新設する

ウォークインクローゼットに棚を新設するリフォーム費用の目安は、棚の大きさや形状にもよりますが約10万円~35万円程度となります。(内訳として枕棚にハンガーパイプといった簡易な棚の場合は約10万円~15万円程度となります。収納する棚を多く必要としたい場合は約20万円~35万円程度となります。)

※処分費及び養生費は別途費用がかかります。

※棚の素材や大きさ等によって費用が変わります。

これにより収納力が向上し、衣類や小物を整理しやすくなります。スペースを立体的に活用できるようになるため、効率的な収納が可能です。

ただし、クローゼットの使い勝手を考慮した棚の高さや配置を行うようにしましょう。また収納するものに応じて棚の強度を確認し、重い物を置いても安全な設計にする必要があります。

押入れをリフォームする

押入れをリフォームする費用の目安は、2畳程度の大きさの相場として約25万円~35万円程度となります。(内訳は簡易的な棚などの内部造作に約15万円~20万円程度、折れ戸などの扉には約5万円~7万円程度、内装費に約5万円~7万円程度となります。)

※処分費及び養生費は別途費用がかかります。

※棚や扉などの種類によっては費用が変わります。

ウォークインクローゼットにリフォームすることで収納力が増し、使い勝手が良くなります。衣類や小物を一箇所にまとめやすく、整理整頓がしやすくなります。

注意点としては、押入れの奥行きや高さに合わせたレイアウトの工夫が必要で、湿気対策も重要という点が挙げられます。またスペースが限られている場合、収納方法を慎重に計画しないと、使いにくくなることがあります。

間取りの変更

間取りの変更リフォーム費用の目安は、間取り変更の大きさにもよりますが、相場として約35万円~45万円程度となります。(内訳は既存壁の撤去は㎡あたり約1万円程度、棚などの造作に約20万円~25万円程度、扉は約5万円~7万円程度、内装費に約5万円~7万円程度となります。)

※処分費及び養生費は別途費用がかかります。

※棚や扉などの種類によっては費用が変わります。

間取りを変更してウォークインクローゼットを新設することで専用の大容量収納スペースを確保でき、衣類や物を効率よく整理できるようになります。動線が改善されれば、生活の利便性も向上します。

ただし既存の部屋の広さやレイアウトに影響が出ることもあり、場合によっては工事費用が高くなる可能性があるため注意しましょう。

TOPPANが、ウォークインクローゼットのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

2畳のウォークインクローゼットを広く使う方法

ここでは、戸建住宅でよく見られる「2畳」のウォークインクローゼットを広く使う方法についてご紹介します。リフォームで工夫すれば、2畳のウォークインクローゼットを広々と使えるようになります。

引き戸にする

引き戸はスライド式で開閉するため、扉の前後に無駄なスペースが生まれません。そのため2畳のウォークインクローゼットを引き戸にすることで、開閉スペースを節約できて室内の有効スペースを広く使えるようになります。ただし扉を引き込むスペースは必要なので、隣接する部屋とのバランスを考慮しましょう。

可動式収納にする

可動式収納は必要に応じて配置を変えられるため、限られたスペースを効率的に広く活用できます。例えばキャスターの付いた小物収納や軽いワゴンを使用すれば、状況に合わせて配置を変えられるので便利です。さらに造作棚の棚板も位置変更できるタイプにしておくと、収納したい物に合わせて自由に調整できます。

生活動線を考慮する

2畳のウォークインクローゼットでは、生活動線を考慮することで必要な物を取り出しやすく配置できます。スムーズな動線により無駄な動きを減らすことで、スペースを広く感じられるようになるのです。例えば「朝寝室から起きて直接ウォークインクローゼットに移動できるようにする」「帰宅してからすぐウォークインクローゼットにカバンを収納する」といった具体的な生活シーンを想定して計画すると、便利になります。

まとめ

ウォークインクローゼットは大容量の収納が叶うため、リフォームでも人気があります。適切な広さを選ぶことで、ご自宅の収納を快適に整えましょう。

TOPPAN(東証プライム上場)が運営する「リフォトル」では、国土交通省 登録団体に所属する優良リフォーム事業者を無料で紹介しています。ぜひお気軽にお申し込みください。

信頼できるリフォーム事業者をお探しの方へ

国土交通省 登録団体所属の信頼できるリフォーム事業者の中から、あなたの希望に合う事業者を無料でご紹介します。

国土交通省 登録団体所属
信頼の事業者を最大4ご紹介します!

信頼できるリフォーム事業者をお探しの方へ

国土交通省 登録団体所属の信頼できるリフォーム事業者の中から、あなたの希望に合う事業者を無料でご紹介します。

国土交通省 登録団体所属
信頼の事業者を最大4ご紹介します!