本記事では、畳を使った和室をデザインするために知っておきたいポイントについて解説します。また近年、おしゃれ上級者の中で大人気な「琉球畳」についても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください!
TOPPAN(東証プライム上場)が運営する「リフォトル」では、国土交通省 登録団体に所属する優良リフォーム事業者を無料で紹介しています。和室のリフォームも承っておりますので、ぜひお気軽にお申し込みください。
まずは知っておきたい「畳」のこと
畳を使って和室をきれいな空間にデザインする前に、まずは畳について基本的なことをお伝えします。
ここでは、畳の種類や敷き方、おしゃれな色はどのようなものかご紹介していきます。
畳の種類
洗練されたホテルの和室で使われている畳の種類は、主に次の2つです。
- 和紙畳
- 琉球畳
和紙畳とは、細長くより合わせた和紙を使って作られた畳のことです。一般的な家庭で使われているイ草畳と比較すると、カビが発生しにくく色あせもしにくいので、耐久性に優れていることから近年注目を集めています。
また和紙を使っていることからカラーバリエーションも豊富であり、和室のデザインにこだわりたいという人にはぴったりの畳です。
一方で琉球畳とは、一般的な畳にあるような「縁」のない半畳サイズの畳のことです。琉球畳の特徴については、後ほど詳しく解説します。
畳の敷き方
和室をおしゃれな空間にデザインするために知っておきたいのが、正しい畳の敷き方です。
一般の住宅では畳を敷く場合「畳の合わせ目が十字にならないようにする」というルールがあります。そのためには、それぞれの畳の四隅が1箇所にまとまらないように配置を工夫しなければなりません。
このような正しいルールに則した畳の敷き方を「祝儀敷き(しゅくぎじき)」といって、ルールに反する敷き方を「不祝儀敷き(ふしゅくぎじき)」といいます。
畳の色
和紙畳や琉球畳の良い点は、一般的なご家庭で使われているイ草畳にはないさまざまな種類の色を選べるところです。さまざまな種類の色がある中でも、特に人気なのは次の4種類になります。
【人気の和紙畳・琉球畳の色】
- 若草色:爽やかで自然な緑に近い色合い
- 灰桜色:ベージュとグレーの中間に位置している落ち着きのある色合い
- 白茶色:洋室とも相性の良いベージュに近い色合い
- 銀白色:伝統的な和室からフローリングまで幅広く使える色合い
若草色は、爽やかな緑色でよく和室に使われています。そのため自宅の和室も「純和風のテイストで整えたい」という方におすすめの色です。
【若草色の畳 イメージ図】
灰桜色は、畳では珍しい洋風っぽさを持っています。ライトの当たり方によってはグレーやベージュにも見えるので、フローリングや木などでつくられた洋室の床の近くにあったとしても違和感がありません。
【灰桜色の畳イメージ図】
白茶色は、洋室とも相性の良いベージュに近い色合いで、洋風家具にもマッチするので、ナチュラルな印象に仕上げたいという人にはぴったりです。
【白茶色の畳イメージ図】
銀白色は、伝統的な和室から洋室まで幅広く使える色合いなので、フローリングと調和の取れたモダンな和室に仕上げたいという人にはぴったりの色です。
【銀白色の畳イメージ図】
他にも黒やネイビー、グレーといったあまり目にしない色の畳もあるので、和室のデザインにこだわりたいという人はさまざまな色の畳を使ってみてはいかがでしょうか?
TOPPANが、和室リフォームが得意な優良リフォーム事業者を紹介します
畳を使って和室をおしゃれな空間にするために知っておきたいポイント
ここでは畳を使って、和室をおしゃれな空間にするために絶対に知っておきたいポイントを2つご紹介いたします。
家具や壁、天井とのバランスを考える
和室を他の人とは一味違うおしゃれな空間にコーディネートしたいのであれば、畳だけではなく家具や壁、天井とのバランスにも気をつけましょう。
できるだけ和室に置く家具や物は少なくして、開けた空間に仕上げるのが和室をコーディネートする際のポイントです。
家具や物を置きすぎて雑然とした部屋の場合、和室特有のモダンで洗練された雰囲気がなくなってしまいます。これは洋室の場合も同様で、しっかりときれいに整頓された空間がおしゃれに見えるのと同じことです。
洋室と和室の調和も重要
洋室と和室が隣り合っている場合、2つの部屋の調和も重要です。
たとえば、洋室と和室で統一したインテリアを取り入れることによって、遠くから見るとまるで1つの部屋であるかのように演出することができます。
【おしゃれな人に大人気】琉球畳とは?
琉球畳とは、一般的な畳にあるような「縁」のない半畳サイズの畳のことです。ここからは、琉球畳の特徴や一般的な畳との違いについてご紹介します。
琉球畳の大きさ
琉球畳の特徴として、一般的な畳の半畳にあたる大きさしかないことが挙げられます。
【琉球畳のイメージ図】
通常の長方形タイプの畳の半分くらいの大きさで、正方形の形になっているのが琉球畳の一般的な形状になります。
通常の畳と同様に長方形の琉球畳も存在していますが、基本的には正方形の半畳タイプのものがほとんどです。
また大きさは住宅の和室に合わせてオーダーメイドでつくられることが多いので、半畳から1畳まで希望の大きさや厚みにサイズを変更することもできます。
琉球畳の色
琉球畳はさまざまな色があり、自分の好きな色や自宅の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
【琉球畳の色の例】
- 黄金色
- 亜麻色
- 墨染色
- 栗色
- 銀鼠色
- 藍色
- 青磁色
- 白桜色
和室の畳を琉球畳にするメリット
和室の畳を琉球畳にした場合、どのようなメリットがあるのか見ていきましょう。
和室をおしゃれな空間にデザインしやすい
琉球畳はさまざまな色が用意されているので、多彩なカラーバリエーションの中から自分の好きな色を選ぶことができます。
自分のインテリアの好みに合わせてコーディネートもできるので、一般的な長方形の畳ではできなかったデザインにも挑戦することが可能です。
また畳の目の向きを変えると色の見え方も変わるので、和室1間に2色を組み合わせることもできます。
和室だけではなく洋室ともマッチしやすい
琉球畳は半畳サイズで場所も取らないので、洋室のフローリングの上に直接置くという楽しみ方もできます。
色もフローリングに合わせてさまざまな種類のものから選べるので、洋室の一部分に琉球畳を敷いて畳スペースをつくることも可能です。フローリングよりも柔らかくなるので、赤ちゃんや子どもが遊ぶ場所や昼寝をする場所にも適しています。
また洋室のインテリアとも相性が良いので、リビングなどの洋室と繋がった和室を統一したテイストでデザインしたい方にもぴったりと言えるでしょう。
TOPPANが、和室リフォームが得意な優良リフォーム事業者を紹介します
和室の畳を琉球畳にするデメリット
デザイン性が高く洋室とも調和するなどメリットの多い琉球畳ですが、いくつか知っておきたいデメリットもあります。
- 畳の入れ替え費用が普通の畳と比較すると高い
- 普通の畳と比較すると痛みやすい
以下で詳しく解説します。
畳の入れ替え費用が普通の畳と比較すると高い
一般的な琉球畳には、希少性の高い「七島イ草」という高級素材が使われています。そのため普通の畳よりも、入れ替え費用が高くなってしまうのがデメリットです。
ただし七島イ草で作られた畳は、一般的な家庭で使われているイ草の畳と比べると丈夫な素材であるため、しっかりお手入れをすれば長く使うことができるでしょう。
また琉球畳には、普通のイ草を使ったタイプのものもあります。できるだけ畳のコストを抑えたい場合は、普通のイ草を使った琉球畳を検討してみてください。
普通の畳と比較すると傷みやすい
琉球畳には畳縁、という畳の長手方向につけられた布がないため、一般的な畳と比べても傷みやすいという特徴があります。
もっとも丈夫な七島イ草を使った琉球畳であれば、傷みにくいので安心です。一方で普通のイ草で作られた畳は、傷みやすいためこまめなメンテナンスが必要となります。
イ草で作られた琉球畳の場合は、手間はかかってしまいますが、傷まないように掃除機ではなく雑巾で乾拭きした方が良いでしょう。
琉球畳と一般的な畳のリフォーム方法
畳の張り替えリフォームを行う場合「裏返し」「表替え」「新調」の3つの方法があります。裏返しはそのままの意味で、使っていない裏面に畳をひっくり返すことです。
表替えは畳の表だけを張り替えることで、新調はすべてを交換する方法になります。
畳の品質によって価格が異なるため、琉球畳でも安いイ草を使っているものであれば安く、高級素材を使っているものであれば高額になります。ご要望・工事内容に応じて費用は要相談となるので、詳細は工事会社にお見積もりください。
TOPPANが紹介する地元の優良リフォーム事業者が無料でお見積りします
琉球畳でおしゃれな和室をデザインするためのポイント
ここでは琉球畳でおしゃれな和室をデザインするために、知っておきたいポイントを3つご紹介します。
家の雰囲気に合致した色を選ぶ
琉球畳はさまざまな色があるので、家の雰囲気に合致したものから最適なものを選ぶと良いでしょう。
家具の色に合わせてみたり、インテリアの雰囲気と統一してみたりなど、さまざまな観点から選んでみるのもおすすめです。
リフォーム事業者にお願いして、カラーシミュレーションなども利用すれば、後から「思っていたのと違った」と後悔することなく、しっかり家の雰囲気に合致した畳を選ぶことができますよ。
自宅に適したサイズがあるか確認する
住宅によって適したサイズは異なるので、琉球畳を導入する際も必ず自宅に適したサイズはあるか確認しましょう。
琉球畳は特殊畳なので、適したサイズがなければオーダーメイドで制作を依頼できます。規定のサイズでは自宅に入らないと諦めかけていた人は、諦めずに販売店やリフォーム事業者に相談してみてください。
ライフスタイルに合わせた素材を選ぶ
部屋の雰囲気やデザイン性だけではなく、ライフスタイルに合わせて琉球畳の素材を選ぶというのも重要です。
特に琉球畳は、イ草・合成樹脂・和紙などさまざまな素材から、自分の好みのものを選ぶことができます。
例えば、小さなお子さまやペットを飼われているご家庭では、撥水性に優れた新素材を使った琉球畳がおすすめです。
保湿性や断熱性に優れているものが良いのか、もしくは抗菌効果があり長持ちするものが良いのか、ご家庭のライフスタイルに合わせて最適の素材を選びましょう。
TOPPANが、和室リフォームが得意な優良リフォーム事業者を紹介します
琉球畳を綺麗に長持ちさせるためのポイント
琉球畳は普通の畳と比較しても費用が高いので、頻繁に入れ替えづらいです。そこで、できるだけきれいに長持ちさせるために、琉球畳をメンテナンスする際のポイントについてまとめました。
【琉球畳をきれいに長持ちさせるためのメンテナンス方法】
- 基本はほうきと雑巾を使う
- 水分はしっかり拭き取り乾燥させる
- 表替え・裏返しは定期的に行う
琉球畳をメンテナンスする際は、水拭きはせずにほうきと雑巾を使って掃除しましょう。仮に水やジュースなどをこぼしてしまった場合は、すぐにタオルや新聞紙などで水分を拭き取り、一定時間乾燥させてください。
琉球畳の素材は植物なので、水分が含まれたまま長期間放置してしまうとカビやダニの大量発生の原因になってしまいます。
また琉球畳をきれいに長持ちさせるためには、表替えや裏返しなども定期的に行ってください。
畳を使ったおしゃれなコーディネートアイディア
実際に畳を使ったおしゃれな和室のコーディネートの例を見てみましょう。
TOPPANが、和室リフォームが得意な優良リフォーム事業者を紹介します
明るい色の琉球畳を使って和室をコーディネートした例です。和室の中を白と黒のインテリアで統一しており、メリハリがありながら洗練された空間に仕上げられています。
琉球畳を使って、和室と洋室をうまく調和させたコーディネートの例です。
琉球畳は和室と洋室のデザインに合わせて、白と灰色のものを使っています。和室だけではなく洋室も意識した畳を選んでおり、遠くから見ても和室と洋室が一体化したような印象を与えます。
また和室の中には余計なものを置いておらず、しっかり整えられているのもおしゃれに見えるポイントと言えるでしょう。
これはリゾート地などにある、洋室の一部に和室を融合させたデザインの例です。
洋室の中に無理なく和室が融合しており、モダンで静謐な印象を与えることに成功しています。また使っている琉球畳も洋室に合わせた色を選んでおり、洋室の一部分に違和感なく和室のスペースを作り上げています。
こちらはリビングのコーナーに和室のスペースを作ったコーディネートの例です。
リビングと和室のスペースが違和感なく調和しており、一体感のある自然な空間に仕上がっています。また和室の中央部分だけ琉球畳の色を変えるなど、遊び心を感じられます。洋室のリビングと和室のスペースを組み合わせる際に参考にしたい例と言えるでしょう。
こちらは洋室の一部分に、小上がりの和室が作られた部屋です。和室の横のスペースはフローリングになっているので、琉球畳もそれに合わせて落ち着いた雰囲気の色に統一されています。
壁や襖との色合いもよく、フローリングと琉球畳をうまく組み合わせたタイプのコーディネートです。
TOPPANが、和室リフォームが得意な優良リフォーム事業者を紹介します
和室をおしゃれな空間にデザインするなら琉球畳がおすすめ!
今回紹介してきたように、和室をおしゃれな空間にしたいのであれば「琉球畳」がおすすめです。
琉球畳であれば和室はもちろんのこと、洋室も自分好みのおしゃれな空間にアレンジすることができます。また洋室に置き畳みタイプの琉球畳を敷いて、簡易的な和室スペースをつくることも可能です。
「できるだけ和室をおしゃれな空間にしたい」「和室と洋室をうまく調和させたい」とお悩みの方は、一般的な畳ではなく琉球畳を使って自分好みの空間を演出してみてはいかがでしょうか?
TOPPAN(東証プライム上場)が運営する「リフォトル」では、国土交通省 登録団体に所属する優良リフォーム事業者を無料で紹介しています。和室のリフォームも承っておりますので、ぜひお気軽にお申し込みください。
信頼できるリフォーム事業者をお探しの方へ
国土交通省 登録団体所属の信頼できるリフォーム事業者の中から、あなたの希望に合う事業者を無料でご紹介します。
国土交通省 登録団体所属
信頼の事業者を最大4社ご紹介します!
信頼できるリフォーム事業者をお探しの方へ
国土交通省 登録団体所属の信頼できるリフォーム事業者の中から、あなたの希望に合う事業者を無料でご紹介します。
国土交通省 登録団体所属
信頼の事業者を最大4社ご紹介します!