使いやすいキッチンのレイアウトとは?失敗しない動線設計をするコツをご紹介

更新日:2023年11月27日

更新日:2023年11月27日

  • Twitter
  • LINE
  • Instagram

キッチンには様々なレイアウトの種類があり、間取りに応じて選べます。本記事では各種類の特徴や、上手な計画方法についてご紹介します。おしゃれなキッチンのレイアウト方法についてもまとめているので、新築やリフォーム時の参考にしてみてください。

TOPPAN(東証プライム上場)が運営する「リフォトル」では、国土交通省 登録団体に所属する優良リフォーム事業者を無料で紹介しています。ぜひお気軽にお申し込みください。

使いやすいキッチンとは

ここでは、使いやすいキッチンの定義についてご紹介します。間取りや動線計画をしっかりプランニングしておくことで、機能的で快適なキッチンになるでしょう。

間取りの種類

キッチンの間取りは、大きく「クローズドキッチン」、「オープンキッチン」の2種類に分けられます。キッチンはリビング・ダイニングとの関連が深く、プランニングは間取りやインテリア全体にも影響を与えやすくなります。

まずクローズドキッチンは、他の部屋から仕切られ独立した空間に配置されるキッチンです。キッチンが隠れ、他の部屋から見えにくくなるのが特徴です。そのため整理整頓に気を遣う必要性が薄くなり、調理中のにおいや音が拡散しにくいのがメリットです。

一方でオープンキッチンは、リビングやダイニングと一続きで仕切りのないキッチンのことを指します。広々とした開放感があり、コミュニケーションが取りやすいのが特徴です。最近ではオープンキッチンの間取りが主流で、インテリア性が高くおしゃれなので人気があります。

ワークトライアングルを考慮

「ワークトライアングル」とは、シンク・冷蔵庫・コンロの3点を結ぶ三角形のことを指します。この配置が適切になっていると、調理や片付けなどの作業が効率的になるとされています。具体的には、3辺の合計が3.6m~6.6mになるのが望ましいです。

ワークトライアングル内の動線は、スムーズで障害物が少なくなっていることが重要です。具体的には「冷蔵庫から食材を取り出し、シンクで食材を洗い、調理台で下ごしらえをする」といった一連の作業の流れを考慮して配置します。引き出しやキャビネットの位置も考慮して、作業中の移動距離を最小限に抑えましょう。ワークトライアングルを意識したキッチン配置は、作業効率を向上させるだけでなく、ストレスなく料理を楽しむためにも重要です。

ゴミ箱・電子レンジ・コンセント等の位置

ゴミ箱や電子レンジ、コンセントの位置も、キッチンの使いやすさに影響を与える重要な要素です。まずゴミ箱は、調理中や食事後に頻繁に使用するアイテムです。食材のくずや包装材などをすぐに捨てられるように、手が届きやすい位置にすると良いでしょう。また電子レンジも、食材を温める際に簡単にアクセスできる場所に配置すると便利です。一般的には調理台やカウンターの近くが多いですが、実際の使いやすさを考慮して位置を決めましょう。

多くの場合、調理台やカウンター上にコンセントが設置されています。 キッチンでは水を扱うため、」アース付きタイプにするなど防水対策を十分に行って安全性を確保することも重要です。日常の動線や使用シーンを考慮しながら、配置を決定します。

TOPPANが、キッチンのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

キッチンの基本レイアウト種類

ここでは、キッチンの基本レイアウト種類についてご紹介します。形状やシンク・コンロの位置関係によって幅広い種類があるため、選択肢も様々です。それぞれの違いを知ることで、ご自宅に合ったタイプのキッチン種類を選びましょう。

Ⅰ型

Ⅰ型キッチンは、シンクとコンロが一直線上に配置されるレイアウトのことを指します。一方向にカウンターや調理スペース、収納スペースが配置されるため、狭い場所でも効率的に使えるという特徴があります。最もシンプルな形状でスタイリッシュなデザインとなり、費用も比較的リーズナブルです。

Ⅱ型(セパレート型)

Ⅱ型キッチンは、2つのカウンターが平行に配置されたキッチンのレイアウト形式です。セパレートキッチンとも呼ばれ、オープンキッチンで対面型として配置される形式や、独立型のクローズドキッチンで壁の両側に配置する方法などが可能です。

シンクとコンロは、1列にするほか2列に分ける配置パターンもあります。2列に分ける場合は、一方をシンク、もう一方をコンロとして使うのが一般的です。これにより作業スペースが広く確保でき、複数人でも快適に調理ができるようになります。

L型

L型キッチンは、L字型の配置を持つキッチンのレイアウト形式です。一辺が調理スペースやシンク、もう一方がコンロや作業スペースとして活用されます。L型キッチンは、他のレイアウトと比べてワークトライアングルが短くなるのが特徴です。そのためスペースを有効に活用でき、家事動線が効率的になります。

U型(コの字型)

U型(コの字型)キッチンは、カウンターやキャビネットが三方を囲むように配置されるキッチンのレイアウトです。「コ」の文字に近い形状で、作業者の周りを取り囲むことで作業効率が良くなるのが特徴となっています。シンクやコンロが近くに配置され、調理がしやすくなります。

三方を囲む配置によって作業スペースが広く確保されるため、複数人での調理や作業がしやすいです。ワークトライアングルも短くなり、食材や食器の移動がスムーズです。また収納スペースも豊富に確保できることで、キッチン用品や調味料の収納がしやすくなります。

ペニンシュラ型

ペニンシュラ型キッチンは、対面式カウンターで片方が壁に接しているスタイルのことを指します。半島(ペニンシュラ)のような形状をしていることが、名前の由来です。最近では最も人気のあるレイアウトで、カウンターがリビングやダイニングと面しているためコミュニケーションが取りやすくなります。

キッチンの片側が壁に接することで省スペースになり、間取りの自由度が高いのが特徴です。リビング・ダイニングとの一体感が生まれ、インテリアデザインもおしゃれになります。

アイランド型

アイランド型キッチンは、キッチンの中央に独立したカウンターを配置するレイアウトです。 島(アイランド)のような形状をしていることから、この名称となっています。アイランドカウンターの周囲に通路があるため、360度どの方向からでもアクセスできるという特徴があります。

調理スペースとしてだけでなく、食事カウンターやバーカウンター、作業スペースとしても使用できます。大人数での調理にも向いており、自宅で料理教室やホームパーティーを開きたいというお施主様からも人気のレイアウトです。

TOPPANが、キッチンのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

主なレイアウト型のメリット・デメリット

ここでは、キッチンのレイアウト別のメリット・デメリットをご紹介します。形状によって特徴が異なるため、ライフスタイルに合ったレイアウトを選びましょう。

Ⅰ型

Ⅰ型キッチンのメリットは、シンプルでコンパクトなデザインです。狭いスペースでも効率的に使えるので、小規模住宅の限られたスペースでも充実したキッチンを実現できます。作業が直線的に進められることで、調理や片付けの際にもスムーズな作業効率が期待できるでしょう。

一方で注意点としては、スペースが限られることで少人数でしか作業できないことが挙げられます。特に通路幅が狭い場合には、後ろを人が通り抜ける際に不便を感じるかもしれません。

Ⅱ型(セパレート型)

Ⅱ型キッチンのメリットは、広い作業スペースが確保できることです。2つのカウンターがあることで、調理スペースと作業スペースを分けて効率的に作業が進められます。複数人での作業がしやすく、家族や友人と一緒に料理や作業を楽しむことができます。

ただし、Ⅰ型と比べて広いスペースが必要となるため、狭いキッチンには向いていない場合があるでしょう。カウンター内の距離や配置に注意を払い、作業効率や動線を確保することが重要です。

L型

L型キッチンのメリットは、ワークトライアングルが短く作業効率が良いという点です。カウンター同士が直角に配置されるため、シンクへの動線や食材の移動がスムーズに行えます。また壁に沿った配置のためスペースを有効に使いやすく、狭いキッチンでも十分な作業スペースが確保できます。

一方で、L字型の隅に当たる場所がデッドスペースになりがちというデメリットがあります。多くの場合は、スライド式の引き出しやキャビネット式の収納スペースとして活用されることが多いでしょう。出し入れがしづらい場所になるため、使用頻度の低い食器類を収納するのがおすすめです。

U型(コの字型)

U型(コの字型)のメリットは、作業動線が短くなることです。シンク・コンロ・冷蔵庫に囲まれる形となることで、食材を出す・洗う・調理するといった一連の動作がしやすくなります。また収納スペースが豊富に確保でき、キッチンがスッキリと整理整頓しやすいのも特徴です。

注意点としては、広めのスペースが必要となる点が挙げられます。カウンター3面と作業用のスペースを確保するためには、約4.5畳程度の広さが必要です。また広い収納スペースがあるものの「コーナー部分は使いにくい」という声も多いです。そしてカウンターの上が広く自由度が高い分、電子レンジや給湯ポットといった調理家電の置き場所に迷ってしまう場合もあります。

ペニンシュラ型

ペニンシュラ型のメリットは、開放感があるおしゃれなキッチンにできることです。対面式のため調理中にもコミュニケーションが取りやすく、部屋が明るい雰囲気になります。またカウンター左右のどちらかが壁に接していることから、限られたスペースにも配置しやすいのもメリットです。対面部分には、バーカウンターやスツールを設置するとおしゃれなインテリアに仕上げられます。

ただしオープンなレイアウトなため、料理のにおいや音がリビング・ダイニングに伝わりやすい点には注意が必要です。気になる場合には、換気システムやパーテーションを設置するのがおすすめとなります。

アイランド型

アイランド型のメリットは、キッチンの中央にカウンターが配置されていることによるデザイン性の高さです。流し元灯としてペンダントライトを設置すれば、インテリアのアクセントとして演出できます。

また作業スペース・収納スペースが広く確保できるため、調理しながら家族や友人と会話を楽しむことができます。食事の際にも、気軽にコミュニケーションを図れるでしょう。複数人での調理にも向いており、ホームパーティーや料理教室といったイベントが楽しめます。

一方で注意点としては、広いスペースが必要な点が挙げられます。キッチンスペースの他に、アイランド周辺の通路スペースも必ず必要です。また、コンセントや水道などの配線や配管計画も重要になります。

さらに、アイランドキッチンはインテリアの中心として機能しますが、その分目立ちやすいため注意が必要です。リビング側からキッチンの手元が見えてしまうので、散らかっていると悪い印象を与えてしまいます。来客時に関わらず、常に片付けておくことが求められるでしょう。

TOPPANが、キッチンのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

おしゃれなキッチンレイアウトにするには

ここでは、おしゃれなキッチンにするためのポイントをご紹介します。レイアウトを少しこだわるだけで、各段にグレードアップできます。全体の予算や間取りの条件を確認しながら、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

ペンダントを取り入れる

ペンダントライトは照明の一種で、天井から吊り下げる形状となっています。 デザイン性の高い照明器具であり、キッチンのインテリアにアクセントを加えることができます。様々なデザインや素材が選べるため、キッチンの雰囲気に合った器具にすればおしゃれな印象を演出できます。

ペンダントライトは直下を照らす効果があり、対面式キッチンの手元やダイニングテーブルの上に配置されることが多いです。一般的には「白熱電球60w相当×2灯」程度の明るさがおすすめとなります。「作業時には白い光・食事時にはオレンジ色の光」といった使い分けをしたい場合には、光色切替タイプのペンダントライトもおすすめです。

ただしキッチンは油汚れや水しぶきが飛び散りやすい場所のため、ペンダントライトのお手入れには気を配る必要があります。ペンダントライトは高さ調節が可能なタイプも多くあるので、作業の邪魔にならずお手入れがしやすい高さに調節しておきましょう。

間接照明で高級感を演出

間接照明とは、照明器具を壁や天井に一体化することで柔らかく照らす手法のことを指します。光だけが広がるように見えるため、心地よい明るさが確保できる点が人気です。まるでホテルのようにラグジュアリーな雰囲気になり、高級感を演出します。

キッチンで間接照明を取り入れる際には、下記の手法がおすすめです。

  • コーブ照明:天井面を照らす
  • 家具上照明:カップボード上に設置する
  • スリット照明:天井にライン照明を埋め込む

まずコーブ照明は天井面を照らす手法で、キッチン全体を柔らかく照らします。キッチン上部の天井を15㎝程度下げて、折下げ部分に照明器具を設置するとスッキリまとまるでしょう。

家具上照明は、キッチンのカップボード上に間接照明を設置します。まるで自然光のようにナチュラルな光が伸び、インテリアが格段におしゃれに見えます。吊戸棚がある場合には、家具下照明を入れる手法もおすすめです。

スリット照明は、ライン状に埋め込み照明を入れる手法です。平行なラインが引き立つことで、スタイリッシュでシャープな印象に仕上がります。

ただし間接照明の導入には、ある程度高額な費用が必要です。照明器具本体以外にも施工費が掛かるため、全体の予算を考慮しながら計画を立てましょう。

パントリーを設ける

パントリーは、食品や調理器具を収納するためのスペースです。キッチンで必要なアイテムがすぐに取り出せるので、料理や家事の効率が上がります。

またパントリーがあることで、キッチンのカウンターやキャビネットのスペースを効果的に使えます。これにより作業スペースが広がり、キッチンがすっきりとした印象になるでしょう。パントリー内部にコンセントを設置しておけば、電子レンジや電気圧力鍋といった調理家電を収納することも可能です。

パントリーはキッチンと併設することが多いため、お互いのインテリアの色や素材を合わせればおしゃれにまとまります。費用を節約したい時には、扉無しのオープン棚にするパターンもおすすめです。

TOPPANが、キッチンのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

まとめ

本記事では、キッチンレイアウトのパターンや、使いやすいキッチン計画のポイントについてご紹介してきました。最近ではリビング・ダイニングと一体化したオープンキッチンの人気が高く、インテリアに影響を与えやすくなっています。キッチンのレイアウトや配置もしっかり考慮して、使いやすさとデザイン性を両立できる計画を立ててみてはいかがでしょうか。

TOPPAN(東証プライム上場)が運営する「リフォトル」では、国土交通省 登録団体に所属する優良リフォーム事業者を無料で紹介しています。ぜひお気軽にお申し込みください。

信頼できるリフォーム事業者をお探しの方へ

国土交通省 登録団体所属の信頼できるリフォーム事業者の中から、あなたの希望に合う事業者を無料でご紹介します。

国土交通省 登録団体所属
信頼の事業者を最大4ご紹介します!

信頼できるリフォーム事業者をお探しの方へ

国土交通省 登録団体所属の信頼できるリフォーム事業者の中から、あなたの希望に合う事業者を無料でご紹介します。

国土交通省 登録団体所属
信頼の事業者を最大4ご紹介します!