リビング壁紙選びのコツ|アクセントクロスもおすすめ

更新日:2024年02月26日

更新日:2024年02月26日

  • Twitter
  • LINE
  • Instagram

毎日家族が過ごすリビングは、壁紙次第でおしゃれで快適な空間になります。本記事ではリビングの壁紙選びのコツを、ポイント別にご紹介します。おしゃれなアイディアも併せてご紹介するので、壁紙計画のご参考にしてみてください。

TOPPAN(東証プライム上場)が運営する「リフォトル」では、国土交通省 登録団体に所属する優良リフォーム事業者を無料で紹介しています。ぜひお気軽にお申し込みください。

リビングの壁紙選びのコツ

リビングは家族が集まる空間であり、過ごす時間も長くなります。そして壁紙は面積が大きいことから、部屋の印象を左右するポイントです。リビングの壁紙選びは住まいの快適さにも繋がるので、コツを押さえてコーディネートしましょう。

①空間構成で意識するポイント

ここでは床・窓枠など、空間構成全体で意識したいポイントをご紹介します。建物全体との取り合わせを考慮することで、バランスの取れた空間計画に繋がります。

床の色

壁紙を選ぶ際に、床の色を考慮することは重要です。床と壁紙の色合いが調和すると、部屋全体がバランスよくまとまります。床の色を考慮した壁紙の選び方のポイントとしては、下記が挙げられます。

  • 色調の調和
  • コントラストを考える
  • パターンやデザインのバランス

床と壁紙の色調が合うように選ぶと、部屋に一体感が出ます。床が温かみのある茶色系であれば、同じ系統であるクリーム色系の壁紙を選ぶとしっくり馴染みます。一方で床の色が暗い場合、逆に明るめの壁紙を選ぶことでコントラストを生み出し、部屋全体を明るく感じさせることもできます。

床が模様やデザインのある柄の場合、壁紙はシンプルなデザインや単色のものを選ぶと、部屋全体のバランスが取りやすくなります。逆に床がシンプルな場合は、壁紙で模様やデザインを取り入れても良いでしょう。

窓枠の色

窓枠の色と壁紙の調和は、部屋全体のバランスを決定する上で大きな影響を与えます。窓枠の色と壁紙の色調が調和するように選ぶと、部屋全体が一体感を持ちます。窓枠が木製であれば、ナチュラルな色合いや木目調の壁紙がマッチするでしょう。

また、窓枠の素材も重要です。金属製の窓枠ならクールな色合いの壁紙が合う傾向がありますし、木製の窓枠には温かみのある色合いがマッチしやすいです。窓枠は意外と見過ごされやすいポイントなので、内装の打ち合わせ時に忘れずに確認しましょう。

家具や家電の色

家具や家電の色を選ぶ際には、壁紙の色のコントラストや調和を考えましょう。最近では「ブラックインテリア」と呼ばれる黒を基調としたコーディネートが流行しており、家具や家電にもダークカラーが多く展開されています。全体を同じトーンでまとめればスタイリッシュな空間になるので、バランスを見ることが大切です。

一般的には「壁紙を選んでから家具や家電を選ぶ」という順番が多いですが、使いたい家具やお気に入りの家電がある場合には、それを基準に壁紙を選ぶ方法もあります。木製の家具には木目調の壁紙が合い、モダンな家具にはシンプルで洗練されたデザインの壁紙がマッチします。

家具や家電の色は、リビングの雰囲気や空間を大きく左右します。壁紙を選ぶ際には、これらの要素を考慮しつつ、コントラストや調和を意識して合わせてみると良いでしょう。

廊下や他の部屋の色

他の部屋や廊下との色の調和も、リビングの壁紙を選ぶ上で重要です。連続した空間の中で色が調和することで家全体が統一感を持ち、自然な印象になります。具体的なポイントは、下記が挙げられます。

  • 色の連続性
  • コンセプトやテーマの統一
  • 色のアクセント

リビングの壁紙は、隣接する廊下の色との連続性を意識しましょう。同じ色調やトーンを選ぶことで、部屋との一体感を生み出すことができます。また他の部屋や廊下に特定のテーマやコンセプトがある場合、それに合わせた壁紙を選ぶことで全体の統一感を高めることができます。たとえばモダンな廊下が続くなら、リビングの壁紙もモダンなデザインを選んでみると良いでしょう。

場合によっては、部屋ごとに微妙な色のトーンの違いを取り入れることも有効です。廊下や他の部屋の壁紙が明るい色合いであれば、リビングの壁紙は少し濃いめや暗めの色合いを選んで違いを付けるのもおすすめです。

②メンテナンスで意識するポイント

ここでは、メンテナンス面で考慮したいポイントをご紹介します。リビングは家族が集まる空間なので、特に小さい子どもやペットのいる家庭ではお手入れのしやすさが大切です。

防汚性能がある

防汚性能がある壁紙は、汚れがつきにくく落としやすい特性を持っています。清潔さを保ちやすく、耐久性も高いのが特徴です。防汚性能がある壁紙を選ぶ際には、以下のポイントに注目しましょう。

  • 表面の特性
  • 耐久性
  • メンテナンスのしやすさ

防汚性能のある壁紙は、表面に特殊なコーティングが施されています。このコーティングにより、汚れが付着しにくく拭き取りやすくなっています。また、染み込んだ汚れも比較的簡単に落とせる場合があります。防汚性能のある壁紙は耐久性が高いため、長期間美しい状態を保ちやすいです。

ただし壁紙の種類やメーカーによって防汚性能は異なるため、購入前に商品の説明や特性を確認することが重要です。「防汚性能があるから安心」という訳ではなく、ある程度のお手入れやメンテナンスは必要になります。汚れたらすぐに拭き取るなど、適切な掃除を心がけましょう。

消臭機能がある

消臭機能がある壁紙は、空気中の不快なにおいを吸収・分解する効果を持っています。特殊な材料やコーティングによってにおいの原因となる有害な物質を分解したり吸収したりすることで、室内の空気を清潔に保ちます。消臭機能がある壁紙を選ぶ際には、以下の点をチェックしましょう。

  • 吸収・分解の仕組み
  • 有害物質の除去
  • 清潔な室内環境
  • メンテナンスのしやすさ

消臭機能のある壁紙は、活性炭や光触媒、特殊な化学物質などを使用しています。これらの素材がにおいを吸収し、分解・中和することで、空気中の不快なにおいを軽減します。製品によっては、有害な化学物質や揮発性有機化合物(VOC)なども効果を持つものもあります。これによって、塗料や家具などから発生する有害なにおいを低減できます。

消臭機能がある壁紙は、清潔な室内環境を保つことに役立ちます。ペットや料理のにおいなど、さまざまなにおいが気になる場合におすすめです。消臭機能壁紙も、一般的に普通の壁紙と同様のお手入れが可能です。通常の掃除やお手入れで効果が持続する場合が多いです。

③デザイン・コーディネートで意識するポイント

ここでは、デザインやコーディネートの面で意識するべきポイントをご紹介します。「おしゃれなリビングにしたい」とお考えの方は、ぜひコツを守ってみてください。

好きなカラーを選ぶ

リビングの壁紙の色は、基本的に「好きなカラー」を選ぶのが重要です。好みの色だと見るたびに気分も良くなり、快適性もアップします。ただし好きなカラーを使いたいという気持ちは大切ですが、「部屋全体にどのような影響を与えるか」を考えることも重要です。

例えば真っ青な空色や派手な柄は、思いのほか大胆で落ち着かない印象を与えることがあります。インテリア全体のバランスを保つためには、そのカラーをどの程度使うかを考えましょう。

具体的には、好きなカラーを全面的に使うのではなく、アクセントやポイントとして取り入れることで空間全体を落ち着かせることができます。たとえば、リビングの壁全体を真っ青にするのではなく、一部分にアクセントカラーとして取り入れることで、目立たせつつもバランスを保つことができます。

また「膨張色(空間を広く見せる)と収縮色(空間を引き締める)のバランス」を考えることも重要です。基本的に明るい色が膨張色・暗い色が収縮色となります。そのため部屋を広く見せたい場合には、白系の壁紙の方が向いています。

天井の壁紙は明るくする

天井の壁紙を明るくすることは、部屋全体の明るさや広がり感を高めるための効果的な方法です。天井の色が明るいと、下記のような効果が期待できます。

  • 空間を広く見せる
  • 光を反射させる
  • アクセントとしての効果
  • 壁や家具との調和

明るい色の天井は、部屋を広く見せる効果があります。特に低い天井の場合や狭い空間の場合には、明るい色の天井が上方への視覚的な拡張感を生み出し、部屋全体の開放感が生まれます。また明るい天井は光を反射しやすく、部屋全体に明るさをもたらします。自然光や人工の照明が反射されることで、より明るい空間を作り出すことができます。

また家具や建具の色味が濃い場合、天井を明るくすることで空間全体のデザインにアクセントを加えることもできます。明るめの色や模様を取り入れることで、オリジナリティを持たせられます。

アクセントクロスを取り入れる

アクセントクロスとは、壁紙の一部の柄を変えるインテリア手法のことを指します。具体的には、4面のうち1面だけを変えて、その他3面は白など落ち着いた色にする手法が多いです。アクセントクロスは、空間に奥行きや深みを加える効果的な方法です。

アクセントクロスは、部屋のフォーカスポイントとなります。例えばテレビやソファの周り、ダイニングテーブルの背面など、重要なエリアをアクセントクロスにすることで、より際立つように演出できます。

他の壁を落ち着いた色にすることで、アクセントクロスをより強調しやすくなります。明るすぎない中間色や、モノトーンの白などを他の壁に取り入れることで、バランスの取れたデザインになっておすすめです。好きなカラーを全面的に使うよりも、一部の壁をアクセントクロスにする方が、空間全体をバランスよく魅力的に演出できます。

風水を取り入れるのもおすすめ!

風水とは古代中国から伝わる考え方で「気の流れ」を意識した思想が特徴です。建物の方角や家具の配置など、住宅計画との関わりも深いです。科学的根拠はありませんが、地理学に基づいた考え方も多く現在でも人気となっています。運勢アップのために、風水を取り入れてみるのもおすすめです。

風水を取り入れることは、リビングの壁紙選びにおいても意識するポイントとなります。例えばリラックスや調和を促進したい場合は青や緑、活気や元気を求めるなら赤やオレンジなどのカラーを取り入れるのがおすすめです。

風水では、部屋の方角も重視されます。例えば南側の部屋では寒色系の壁紙が良いとされ、北側の部屋では白や赤の色合いが良いとされます。部屋の位置や機能に合わせて、各方角に合った色を選ぶことが推奨されます。

ただしあまりにも風水のルールに囚われすぎてしまうのは、本末転倒です。自分自身や家族の気分や好みに合わせつつ、風水はあくまでも参考としてバランスの取れた空間をつくるのがおすすめです。

TOPPANが、リフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

リビング壁紙選びで失敗しやすいポイント・注意点

ここでは、リビングの壁紙選びで失敗しやすいポイントをご紹介します。直感だけで選んでしまうと後悔しやすく、余計なリフォーム費用が掛かるかもしれません。注意点を知っておくことで、後悔の無い計画に生かしましょう。

見本は大きな面積で確認する

小さなサンプルだけでは壁全体の印象や雰囲気を正確に把握することが難しく、失敗のもとになる可能性があります。そのため、壁紙を選ぶ際には次のようなポイントに注意することが大切です。

  • 実際の壁面に近いサイズで確認する
  • 光の影響を確認する
  • 他のインテリアとの調和を確認する
  • 時間をかけて検討する

壁紙のサンプルは、できるだけ実際の壁面に近い大きさで確認することが重要です。大きな面積で見ることで、柄や色、質感の全体的な印象を把握しやすくなります。また壁紙のサンプルを壁面に貼り付けた際に、部屋の自然光や人工光の影響を確認しましょう。光の当たり方や角度によって、色味や質感が違って見えることがあります。他の家具やカーテン、床などのインテリアとの調和も確認しましょう。全体のバランスを考えることで、壁紙が部屋全体にどのようにマッチするかを見極めることができます。

できれば複数の選択肢を比較し、時間をかけてショールームを見て回ることが大切です。急いで決めずに様々な条件で見本を比較検討することで、最終的な選択に納得が付きやすくなります。

空間全体をコーディネートする

空間全体をコーディネートする際には、単に壁紙のみでなく、家具やカーテン、床材など、部屋全体の要素を統一することが大切です。統一感を持たせることで空間全体が調和し、バランスのとれた美しいリビング空間になります。そのため、コーディネートする際には以下のポイントに留意することが大切です。

  • 他のインテリアとの調和
  • スタイルの統一
  • 壁紙の用途と効果を考慮
  • 壁紙の特性を把握

壁紙は、他のインテリアと調和することが重要です。家具やカーテン、床の素材や色、家具の配置などとのバランスを考慮しましょう。調和したコーディネートで統一感を持たせることが重要です。またモダン、クラシック、ナチュラルなどのスタイルに合った壁紙を選ぶことで、空間に統一感をもたせることができます。

壁紙が使われる場所や用途によっても、選択肢は異なります。リラックスを求めるリビングでは、柔らかい色調や模様が好まれます。さらに防汚性や耐久性、デザイン性だけでなく、採光の有無や部屋の広さなども考慮に入れることが重要です。

必要な機能を見極める

壁紙はデザインだけでなく、機能性も考慮することが重要です。リビングは日常的に使用されるため、防汚性や耐久性が求められます。特に子どもやペットがいる場合は、汚れや傷に強い壁紙を選ぶことが重要です。また、掃除がしやすい素材や汚れが目立ちにくいデザインを選ぶと良いです。

SDGsの観点からは、環境にやさしい素材を選ぶことも重要です。リサイクル可能な素材や、低VOC(揮発性有機化合物)の壁紙など、環境負荷の低い選択肢がたくさんあります。装飾性だけでなく、必要な機能性を見極めることが重要です。リビングの使用状況や特性に合わせて機能的な壁紙を選ぶことで、快適で実用的な空間を実現することができます。

TOPPANが、リビングの壁紙のリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

リビング壁紙で気になる疑問

ここでは、リビングの壁紙選びの際に気になりやすいポイントについてご紹介します。住まいの計画をあまりしたことが無いという方は、ぜひチェックしてみてください。

リビング壁紙にアクセントクロスを取り入れるコツは?

アクセントクロスは、部屋のフォーカスポイントとなる場所に配置することが一般的です。一般的には、視線が集まりやすいテレビの背面側の壁面を選ぶパターンが多いです。目を引くポイントに配置することで、効果的に空間を演出できます。

色選びの際は、「ベースカラーとアクセントカラー」の考え方を取り入れるのがおすすめです。一般的な黄金比率は、「ベースカラー:アクセントカラー=3:1」の割合となります。ベースカラーはホワイトやグレー、ベージュといった無彩色の明るい色味で、アクセントカラーにはブルーやオレンジといった異なる色を選びます。部屋全体と調和しつつも目立つデザインや大胆な柄を選ぶことで、壁を強調する効果が期待できます。

実際の部屋に貼り付ける前に、壁紙のサンプルを使って見てみることも大切です。部屋の雰囲気や他の壁紙との相性を確認しながら、最終的な選択をすることが重要です。空間にアクセントを加える壁紙を選ぶと、リビング全体の魅力を引き立てることができます。

リビング壁紙の費用相場は?

リビング壁紙費用の目安は、1㎡あたり約1,000円前後ですが、さまざまな要素によって異なります。施工範囲が約30㎡以下の場合は張替え施工費が高くなる場合があるほか、選ぶ壁紙の種類や品質によっても変動します。また処分費等は別途費用がかかるため、注意が必要です。施工業者の料金設定などによって変動することがあるので、相見積もりを取ることをおすすめします。

一般的な壁紙やビニルクロスは、比較的価格が抑えられています。しかしコットンやレーヨン、シルクなどの布素材を用いたクロスは、高額なことが多いです。美術館やホテルでよく使われる素材で、風合いが良いのが魅力です。予算を抑えたい場合にはアクセントクロスとして一部分だけに使うなど、工夫次第で上手に活用できます。

ここでご紹介した費用は、あくまでも一般的な目安となります。実際の価格を知りたい場合には、専門業者に相談して見積もりを取るのがおすすめです。いくつかの業者の見積もりを比較することで、価格や内容に見合った壁紙施工が可能になります。

TOPPANが、リビングの壁紙のリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

リビング壁紙のおしゃれなアイディア

ここでは、リビング壁紙のおしゃれなアイディアをご紹介します。一般的な住宅では白一色の壁紙にすることが多いですが、思い切って柄や色味を取り入れることでおしゃれなインテリアコーディネートが実現します。実際のアイディアを見ることで、壁紙のイメージを取り入れてみてください。

シンプルなホワイト

白一色の壁紙は、日本の住宅で最も多いパターンです。白は最も明度の高い色なので、部屋全体が広く見える効果が期待できます。こちらのアイディアのように、ソファやカーテンを薄いグレーで統一すると清潔感のあるイメージになります。全体的に淡いトーンで揃っているため、まるでモデルルームのようにおしゃれで洗練された雰囲気となっています。

可愛らしい花柄

「花柄が好きだけれど、子どもっぽくなってしまうのが不安…」という場合には、一部分のアクセントクロスとして取り入れるのがおすすめです。こちらのアイディアでは1面だけを花柄にしているので、程よい雰囲気にまとまっています。柄物の面積を小さくすることで全体の予算を下げる効果もあるため、コストパフォーマンス重視の方にも向いています。

モダンなアクセントクロス

こちらでは、TV側の壁面をアクセントクロスにしています。TVの背面は最も視線の集まる場所であり、アクセントクロスの効果も最大限発揮できるのが特徴です。落ち着いた石目調の柄にすることで、モダンでスタイリッシュな雰囲気となっています。天井に間接照明を設置することで、アクセントクロスを効果的に照らしています。間接照明の施工には、天井を折り上げる工事が必要な場合が多いため、導入を検討されている場合には打ち合わせの早い段階で相談しましょう。

TOPPANが、リビングの壁紙のリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します

まとめ

リビングは家族の集まる場所であり、壁紙をおしゃれにすることで生活の快適度もアップします。壁紙にはデザインだけでなく様々な機能を付加したタイプも多いため、ライフスタイルに合った製品を選ぶのがおすすめです。ご紹介したアイディアを参考に、ぜひ適したタイプを選んでみてください。

TOPPAN(東証プライム上場)が運営する「リフォトル」では、国土交通省 登録団体に所属する優良リフォーム事業者を無料で紹介しています。ぜひお気軽にお申し込みください。

信頼できるリフォーム事業者をお探しの方へ

国土交通省 登録団体所属の信頼できるリフォーム事業者の中から、あなたの希望に合う事業者を無料でご紹介します。

国土交通省 登録団体所属
信頼の事業者を最大4ご紹介します!

信頼できるリフォーム事業者をお探しの方へ

国土交通省 登録団体所属の信頼できるリフォーム事業者の中から、あなたの希望に合う事業者を無料でご紹介します。

国土交通省 登録団体所属
信頼の事業者を最大4ご紹介します!