一般的にリビングは1階に配置されることが多いですが、2階リビングも人気が高まっています。本記事ではリフォームで2階リビングにするメリットや注意点、ワンランクアップできる方法をご紹介していきます。ただしリフォームでは新築と違い、天窓やエレベーターの設置、水回りの移動といった大掛かりな工事は難しくなることも多いです。金額が上がってしまうことも考慮して、納得のいくリフォーム計画を立ててみましょう。
TOPPAN(東証プライム上場)が運営する「リフォトル」では、国土交通省 登録団体に所属する優良リフォーム事業者を無料で紹介しています。ぜひお気軽にお申し込みください。
2階リビングとは
「2階リビング」とは、住宅の2階にリビングが配置された間取りのことを指します。一般的な住宅では、1階にはLDK(リビング・ダイニング・キッチン)が配置されることが多いですが、最近都市部を中心に2階リビングの人気が高まっています。隣家との距離が近い都市部では下層階の日当たりがあまり良くないため、2階にリビングを配置することで快適性・プライバシーを確保しやすくなるのです。
2階リビングは、1階にあるのと同様に家族が集まってくつろいだり、会話を楽しんだりする場所となります。また2階という高さを生かして、景色や自然光を楽しむためのバルコニー等がある間取りも多いです。
ただし元々1階にあったLDKをリフォームで2階に移動させる場合には、注意が必要です。リビングだけでなく、キッチンには水回り設備が含まれるため工事が大掛かりになってしまいます。配管・電気設備の手間や費用が余計に掛かってしまうので、よく検討しましょう。
TOPPANが、2階リビングのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します
2階リビングのメリット
ここでは、2階リビングの主なメリットについてご紹介します。「2階にリビングを配置しようか迷っている…」、「1階にあるリビングとどこが違うの?」と思われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
自然光が入り日当たりが良い
2階リビングは周囲の建物や樹木からの遮蔽物が少ないため、より開けた空間と言えます。これにより、日光が直接窓やバルコニーから入りやすくなります。1階に比べて高さが上がるので日光が妨げられることなく、より明るく開放的な雰囲気になるのがメリットです。
また2階リビングは1階よりも視界が広く、より多くの光を取り込むことができます。昼間は部屋全体に自然光が入るため、照明器具を点けなくても過ごせるくらい快適になります。トップライト(天窓)を取り入れれば、さらに採光性が良くなります。これは1階には設置できない構造のため、2階リビングならではの魅力です。
1階より景色が良い
2階リビングは1階よりも高いため、周囲の景色をより広く見渡すことができます。遠くの山々や風景、街並みなどがより良く見えることで、美しい眺望が期待できます。庭や近くの公園、街の様子などをより近くに感じることができ、四季の移り変わりや日々の変化を楽しみやすくなるのがメリットです。
1階だと構造強度的に柱や壁を多く配置する必要がありますが、2階であれば大きな窓を設置するのも比較的簡単です。ガラス張りの大きな窓なら、周囲の景色を借景として取り込むことも可能です。眺めが良いことで開放的な雰囲気のリビングになり、家での時間が快適になります。
ただし景色の良さが期待できるかどうかは立地によるものが大きいため、窓の向きや部屋の配置は実際の現場の状況を考慮した上で検討するのがおすすめです。
プライバシーを守れる
2階に位置するリビングは、1階よりもプライバシーを守りやすい環境になります。1階の場合には通行人と視線の高さが近いため、ふとした拍子に家の中が見えてしまう可能性が高いです。しかし2階リビングなら通行人や近隣の家からの視線が遠くなることで、室内のプライバシーをが確保しやすくなります。
また1階のリビングは、視線を遮るためにカーテンやブラインドを閉めておく時間が長くなってしまいます。一方で2階リビングは視線を気にする必要が少なくなるので、窓を開放しやすくなるのです。これにより余計なストレスが減り、家の中での時間をリラックスして過ごせます。
風通しが良く換気できる
2階リビングでは、1階よりも高い位置に窓や通風口が配置できます。これにより高い位置からの風を取り込むことができ、室内に新鮮な空気を取り込むことが可能です。周囲の建物や障害物からの遮蔽が少ないことで、風がよりスムーズに室内に流れ込むのです。
1階のリビングはプライバシーや防犯上の理由で窓を閉める時間が長くなってしまいますが、2階リビングであれば比較的窓を開けやすくなります。自然換気が促されることで、いつでも新鮮な空気が循環します。新鮮な空気を取り入れつつ室内の空気を循環させることで、快適な居住環境を維持できます。
間取りの可能性が広がる
2階にリビングを配置することで、1階のリビングとは異なる使い方やレイアウトが可能になります。1階リビングだと天井の高さに制限があり、一般的には平天井になることが多いです。しかし2階の場合は上階が無いことで、傾斜天井やロフトを設置することが可能です。こういった形式を取り入れれば、オリジナリティのある間取りが実現します。天井の高さを高めに設定することで、開放感がある広々としたリビングになります。
場合によっては、1階のLDKとは別の「セカンドリビング」として2階リビングを設計するケースもあります。1階LDKが生活のためのスペースになるのに対し、セカンドリビングは家族やゲストがくつろげる場所として利用されるほか、静かな読書や趣味のためのスペースとしても適しています。
このように2階にリビングを配置することで、間取りや使い方のバリエーションが広がります。幅広い選択肢を検討することで、家族のニーズやライフスタイルに合わせた柔軟な空間となります。
TOPPANが、2階リビングのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します
2階リビングの間取りのコツ|工夫でワンランクアップ
ここでは、2階リビングの間取り計画で取り入れたいコツについてご紹介します。2階という条件を活かして、おしゃれで快適な間取りを実現しましょう。
勾配天井にする
勾配天井(傾斜天井)とは、屋根の勾配に合わせて斜めになっている天井のことを指します。一般的な天井には天井材が張られることで平天井となりますが、それを無くすことで吹き抜けのような構造となっているのが特徴です。天井裏スペースが無くなることで、デッドスペースが解消できるというメリットもあります。
勾配天井は平天井よりも天井高があるため、空間全体に開放感が生まれてより広々とした印象を与えます。一般的にはあまり広まっていない形式のため、オリジナリティのある魅力的なデザインになります。特に2階のリビングでは、勾配天井を活用することで天井を上手に活用し、空間をより広く感じさせる効果が期待できます。また勾配天井は、高い位置に窓を配置する際にも有利です。高窓からはより多くの自然光を取り入れることができ、明るく開放的な空間になります。
ただし吹き抜けのように容積が大きくなることで、断熱や冷暖房効果に影響を及ぼす可能性があります。特に暖房使用時には高い部分に暖かい空気が停滞しやすく、床付近が寒くなってしまうことが多いです。そのためシーリングファンや床暖房の設置など、適切な空調対策を行う必要があります。
バルコニーと連続させる
2階リビングは、バルコニーと連続させることで空間を有効に活用できます。リビングからすぐに屋外空間に出やすくなることで、気分転換がしやすくなるのです。こういった手法は「アウトドアリビング」と呼ばれ、室内と屋外の中間的な役割を持つ空間として注目されています。屋外で寛ぎやすくなり、季節や天候を気にせずリラックスできる場所になります。
景色や自然の中で過ごす時間を持つことで、ストレス解消やリフレッシュ効果も期待できます。より一体感を高めるには、リビングとバルコニーの床材の色を揃えるのもおすすめです。リビングからバルコニーに連続性を持たせることで、空間が繋がったような錯覚を起こす効果があります。
ただしバルコニーを活用する際には、プライバシーを確保するための工夫や、騒音問題を避けるための配慮が必要です。またバルコニーは屋外にあるため、汚れやメンテナンス対策が必要です。リビングとの接続部分や床の清掃、植物の手入れなど、定期的なお手入れを行いましょう。
間接照明を多用する
間接照明とは、照明器具自体を見せないように配置し、天井や壁面に光を反射させる手法のことを指します。まるでホテルや美術館のように洗練された雰囲気になり、リラックス効果も高い照明手法です。最近では間接照明器具自体の価格が下がってきており、一般住宅での採用事例も増えています。特に天井の高いリビングでは、間接照明を適切に配置することで空間の広がりを強調する効果があります。天井や壁面が明るくなることで、部屋全体が広く見えておすすめです。
ただし間接照明は、適切に設置することが重要です。器具台数が少なすぎると室内が暗く感じられ、使いづらくなってしまうことがあります。空間全体を照らす役割として間接照明を使い、リビングのセンターテーブル上の手元灯としてスポットライトを設置するなど、部屋の使い方や照らす目的に応じて計画すると快適な空間となります。間接照明のプランには専門知識が必要なので、リフォーム業者や照明器具メーカーに相談してみるのがおすすめです。
トップライト(天窓)を設ける
トップライトは建物最上階の天窓として設置され、日光を取り込みやすくなります。自然光は快適な環境を作り出し、室内を明るく魅力的にする効果があります。特に2階のリビングでは、空間をより開放的に見せる効果があります。日中は照明器具を点けなくても明るさが確保できるので、電気代の節約にも繋がります。またデザイン的な要素として配置すれば、室内のインテリアもぐんとおしゃれに仕上がります。
ただし計画の際には、断熱性に配慮しましょう。天窓からの直射日光は、過度に暑くなることがあります。夏の強い日差しや熱を適切にコントロールするために、適切な断熱施工を行うのがおすすめです。場合によっては、専用のロールスクリーン等を設置すると快適になります。
天窓は屋外との境界に位置するため、メンテナンスが必要です。特に防水性を確保するための注意が重要です。天窓の定期的な清掃とメンテナンスを行うことで、劣化や水漏れを防ぐことができます。適切な管理と配慮を行いながら、室内の明るさと魅力を向上させましょう。
TOPPANが、2階リビングのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します
2階リビングのデメリット&解消法
2階リビングにはメリットが多いですが、デメリットや注意点も存在します。ここでは2階リビングの間取りで実際に暮らしている方からよく聞かれる失敗例を紹介しながら、解消法についてもまとめています。最初に後悔しやすいポイントを知っておくことで、より快適な住まい計画に活かしましょう。
移動に制約がある
リビングは家族が集まる場所であり生活の基本なので、2階に配置されることで移動の制約が生まれる場合があります。特に年配の方や身体的な制限を持つ人々にとっては、階段を使って2階リビングに移動することに大きな負担が掛かってしまいます。
また大きな家具や重い荷物を2階に運ぶ際にも、階段での移動は手間が掛かって大変です。引越し時はもちろんですが、毎日の食料品を運んだり、子どもを抱っこして運んだりする場合にも負担が大きくなります。
解消法|ホームエレベーターを検討
2階リビングの移動の負担を軽減するためには、ホームエレベーターの設置がおすすめです。ボタンを押すだけで昇り降りができるので、毎日の移動が楽になります。特に小さな子ども連れや足腰が弱ってきた年配の方の場合には、転落事故防止にも繋がるのでおすすめです。ホームエレベーターを利用することで、大きな家具や重い荷物を階段を使わずに2階に運ぶことも可能です。
ただし設置する際には、適切なスペースを確保する必要があります。一般的には「2人乗りで0.3~0.5坪、3人乗りで0.6坪程度」の広さが目安です。将来的にリフォームでホームエレベーターが設置できるように、納戸や中庭等を作って間取りに余裕を持たせておくこともおすすめです。建築基準や設置場所に関する規制を確認し、適切な場所を選びましょう。
荷物の運搬が大変
2階リビングでの荷物の運搬について、階段の昇り降りが大変という声は多いです。移動の際に階段や廊下など狭いスペースを通る必要がある場合には、荷物を運ぶ時に移動経路の制約があります。普段の買い物に関しても、1階なら玄関や勝手口から運び込みが可能です。しかし2階リビングだと何度も往復する必要があるため、足腰に負担が掛かってしまいます。
引越しや買い替えで大きな荷物や家具を運搬する際には、障害物や角などがあると荷物を運ぶ際にさらに大変です。適切な人手や運搬用具を用意する必要があるため、1階よりも費用や手間が掛かるケースが多くなります。
解消法|1階に収納庫を作る
1階に収納庫があると、普段使わない季節の衣類や大型の荷物などをそこに収納できます。これにより、2階のLDKのスペースをスッキリさせ、必要なものだけを上階に置くことができます。頻繁に使用しないものを1階に保管することで、2階のLDKが整理整頓された状態を保ちやすくなります。
ペットボトルの段ボールや米袋といった重たい食料品を収納するには、パントリーの設置もおすすめです。使うときに必要な分だけ持って上がれば良くなるので、移動の手間が省けます。
ただし使用頻度の高いものを1階に置く場合は、階段を使っての行き来が頻繁になることも考慮する必要があります。そのため、収納庫の使い方や配置は個々の生活スタイルや使い勝手に合わせて検討することが重要です。使い勝手や便利さを考慮しながら、居住空間全体の使いやすさを最大限に考えましょう。
夏場に熱がこもる
2階リビングは1階に比べて太陽光が直接当たりやすく、特に夏場になると熱が集中しやすくなります。屋根や窓からの日差しが強いことから、室内が暑くなりがちです。基本的に暖かい空気は上部に溜まる性質があるため、夏場には1階の方が涼しい環境になります。特に適切な断熱が行われていない場合、2階の温度が上昇しやすくなります。
また室内飼いのペットがいる場合には、暑さで体調を崩すことも多いため対策が必要です。常温保存している食材も傷みやすくなる傾向があるので、夏場には適切な安全管理が求められます。
解消法|空調・換気対策をする
2階リビングでは、適切な空調・換気対策を行うことで夏場の暑さを軽減できます。エアコンや扇風機を設置すれば、快適な状態が実現します。勾配天井など天井が高い場合には、シーリングファンを設置するのもおすすめです。これは天井付けの大型扇風機のことで、羽が回転することで空気を撹拌する効果があります。上部に溜まった暖かい空気を下ろすことにより、2階リビングの暑さ軽減に役立ちます。
また最近では「24時間換気」の設備も広まっています。機械で強制的に換気することで、室内をいつでも清潔な空気に保つ効果があります。住宅の高気密・高断熱化が進む中、夏場にこもりやすい湿気対策としてもおすすめです。ただし状況によって効果は異なるため、住宅の構造や周囲の環境を考慮しながら最適な対策を選択しましょう。
水回り設備工事に注意
2階にリビングを配置する間取りの場合、たいていダイニング・キッチンもセットになります。そのためリフォームで1階から2階にLDKを移動させる際には、以下の点に留意することが重要です。
- 配管と排水
- 耐荷重性
- 水漏れや防水対策
水回り設備を2階に移動させる場合、配管や排水のルートを確保する必要があります。1階から2階への水道や排水の配管移設は、大掛かりな作業になることが多いです。また、床の耐荷重性も確認することが重要です。特にシステムキッチンなどは重量がかかるため、床の補強や適切な構造を考慮する必要があります。
階下への水漏れは大きな被害をもたらす可能性があるので、適切な防水対策や水漏れのリスクを最小限に抑える工夫を行います。このように、水回り設備を2階に移動させる際には、工事の複雑さやコスト、建物の構造的な制約などを検討する必要があります。
解消法|水回りはまとめて配置
水回りをまとめて配置すれば、配管工事や設備の設置が簡素化できます。配管や排水のルートを短くすることで、工事やメンテナンスがしやすくなることが理由です。トイレや洗面スペース、キッチンといった水を扱う部屋は、なるべく近くに配置しましょう。
水回りをまとめて配置することで、家事や料理の際に効率的に動けるようになる効果もあります。距離が近くなることで生活動線が短くなり、使いやすい空間が生まれます。
2階リビングがおすすめな人・向いていない人
2階リビングがおすすめな人の特徴としては、下記が挙げられます。
- 眺望や景色を重視する人
- プライバシーを重視する人
- 室内の明るさや開放感を求める人
- 移動に制約がない人
2階リビングは高い位置にあるため、景色や眺望が良好なことが多いです。自然光が多く入ることで、開放的な空間を好む人や自然を楽しみたい人に適しています。また2階に位置することで通行人や外部からの視線が少なくなり、プライバシーが守られやすい環境になります。静かな空間を求める人に適しています。さらに身体的な制約がない場合、2階リビングの魅力を十分に楽しめます。
一方であまり向いていない人の特徴は、下記のようになります。
- 移動に制約がある人
- 安全性を重視したい人
「階段を上ることが難しい」、「身体的な制約がある」など階段の利用に支障がある場合、2階リビングは利便性が低い場合があります。特に年配の方や健康上の理由で階段の利用がリスクを伴う場合、2階リビングは安全面での懸念があります。特に急な階段や手すりのない場合などは、危険を感じることがあります。
以上のように、個々のライフスタイルや好み、身体的な制約などによって、2階リビングが向いていないと感じることがあります。住まい計画の際には、家族のニーズやライフスタイルに合わせた間取りを選びましょう。
TOPPANが、2階リビングのリフォームを得意とする優良リフォーム事業者を紹介します
まとめ
2階リビングの間取りは、開放的で眺めの良い空間になることから人気が高まっています。階段移動の負担は掛かりますが、ホームエレベーターの設置等で十分対策可能です。本記事でご紹介したメリットや注意点をご参考に、ぜひ計画を検討してみてはいかがでしょうか?
TOPPAN(東証プライム上場)が運営する「リフォトル」では、国土交通省 登録団体に所属する優良リフォーム事業者を無料で紹介しています。ぜひお気軽にお申し込みください。
信頼できるリフォーム事業者をお探しの方へ
国土交通省 登録団体所属の信頼できるリフォーム事業者の中から、あなたの希望に合う事業者を無料でご紹介します。
国土交通省 登録団体所属
信頼の事業者を最大4社ご紹介します!
信頼できるリフォーム事業者をお探しの方へ
国土交通省 登録団体所属の信頼できるリフォーム事業者の中から、あなたの希望に合う事業者を無料でご紹介します。
国土交通省 登録団体所属
信頼の事業者を最大4社ご紹介します!